7.31.2011

memo:books

『時間の本質をさぐる』
著者:松田卓也, 二間瀬敏史
講談社現代新書



—ある時間論学者が講義の最後に面白いことを言った。「わたしはたった今、ありがとうといいました。しかしここで時間が行きつ戻りつしたために、実際は百万遍ありがとうといったのです。でもみなさんは気がつかなかったでしょうけれど」…(本文より)—



『サイボーグ・フェミニズム』
編:巽 孝之
訳:巽 孝之, 小谷真理
トレヴィル



—彼は人間の美醜に気づくより先に、システム・マトリックスに惹かれるタイプの男である。すべてが終わって、語り手が言う。
「P・バーク、いまテーブルの上の屍肉となった彼女は、彼(ジョー)がこれまでに手がけた最高の人工頭脳系だ。彼は永久に彼女を忘れないだろう」
いうまでもなく、誰よりもジョーその人こそP・バークの真の二重自我であり、生粋のサイボーグ・フェミニストであった。…(本文より)—



『突飛なるものの歴史 [完全版]』
著者:ロミ
翻訳:高遠弘美
平凡社



—腕試しの力瘤とは無縁に、ひたすらキャアキャアこわがり、ゲラゲラ笑いながらお化け屋敷を探検するのでもいい。首吊り死体がぶら下がっていたり、暗がりにどんでん返しがあったり、へんな手がにょろりと伸びてきたり、髪の毛がざわざわたなびいたりと、どの曲がり角にも驚異と不安の、あわよくば笑いのとまらなくなるような冗談の頁が待ち伏せている。それを存分にたのしめばいい。…(本文解説より)—


 
『残像に口紅を』
著:筒井康隆
中公文庫



—「あ」が使えなくなると、「愛」も「あなた」も消えてしまった。世界からひとつ、またひとつと、ことばが消えてゆく。愛するものを失うことは、とても哀しい……。
言語が消滅するなかで、執筆し、飲食し、講演し、交情する小説を描き、その後の著者断筆状況を予感させる、究極の実験的長編小説。(裏表紙より)—



などなど。
ひとまずここまで。


 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿